カテゴリー「●アンパンマン」の記事
めいけんチーズの作り方

今日はお醤油のご飯がいいということでめいけんチーズ

熱したフライパンに油をひいて、ご飯を炒め、お醤油を入れて色が
均等になるまで混ぜる。
そうすると焼きおにぎりのような味になるのでうちの子たちは大好きです。



応援よろしくお願いします。
楕円形に握ったおにぎりを画像のように指で押してくぼみをつける。
楕円形に握ったあとはラップをピッチリと巻きなおしてから指で
押してください。
ラップが緩いとおにぎりの形が崩れやすいです。

同じように細長く握ったあとラップを巻きなおしてアーチ型になるように
ギュっと曲げたものを2つ。

スライスチーズを爪楊枝でカット。
白目になります。楕円形に2つ。
※夏場は溶ける可能性もあるので湯通ししたカマボコやゆで卵の白身がオススメ。


鼻だけハサミでカットしています。
目と口はちゅーぼーず(フェイス)のパンチ使用。
メーカー欠品中で予約販売だそうです。
ヨーカドーやイオンなどでも売っていると思うので探してみてください


※メーカー欠品中のため納期未定です。貝印 ちゅーぼーず のりパンチ フェイス 【欠品・予約】

鼻には四角く切ったチーズを乗せてます。

この画像は以前のですが・・・

ソーセージとジャガイモを炒めたものです。
100均で買ったギザギザに切れる包丁でソーセージを切ってます。
詳しい作り方はクックパッドで。


今回は太いソーセージがなかったのでソーセージはギザギザの輪切り。
ジャガイモを星型にしました。
抜いて残ったジャガイモも一緒に炒めて、旦那のお弁当へ(笑)
それでも残ったものは朝ごはんになりました。

キャラ弁一覧 by (C)komegu
キャラ弁一覧のアルバム作成しました。
ロールパンナの作り方

今まで難しそうというイメージだけで避けてきたロールパンナちゃん

作ってみたら案外簡単に出来ました




応援よろしくお願いします。
カニカマの白いところでやった方がラクだと思うけど、
綺麗に剥けるカニカマを入手できなかったので白身を使用しました。
卵の白身に塩少々と、片栗粉を混ぜます。
フライパンを熱し油をひき火を止めます。
そしたら白身を入れて蓋をして余熱で焼きます。

ご飯にめんつゆを混ぜて丸く握る。

白身をちょうどいいサイズに3つ切って乗せる。



カニカマの赤い部分を使用。
アルファベットの抜き型を使用。

アルファベットのお弁当抜き型ABC抜き型
100均セリアなどでも似たものが売ってます。
(3個にわかれてます)

ストローで穴をあける。


タピオカ用の太いストローを指で軽く押して楕円形にしてます。
ちょうどいい楕円形の抜き型がある方は抜き型で。
余った白身を使ってますが、カマボコやチーズなど白ければなんでもOK
チーズの場合爪楊枝で切ることが出来ます。


ドラエモン蒲鉾を使用。

スライスされた状態で売っているので幅が足らない

青い部分を薄くカット。
それを2つ並べて楕円形の抜き型(デコ弁キット)で抜く。


白身を細いストローで抜く。

目の黒いのはパンダちゃんのパンチの目を使用。

カーラクラフト・ミニクラフトパンチ 「パンダ」

パンチの口を使用。
半分に切ってマツゲに。

カーラクラフト・ミニクラフトパンチ 「ニッ」


マユゲも。

鼻にも。全部パンチの口を使用してます。

髪の毛だけハサミでカット。
お海苔は少し出しておいてパリパリ感をなくしたものが切りやすいです。

完成

目はとれてしまわないか心配だったので普通のパスタじゃ太すぎなので
サラスパの乾麺で固定しました。
この画像はまだやってませんが1番上の画像(全体の)は刺さってます。

コレ入れてみました

初めて作ったけど簡単で美味しくてお弁当おかずの定番になりそうw
うちの子はとろけるチーズが冷えて固まったのは好みではないので
普通のスライスチーズにしました。
ちなみに青海苔です



キャラ弁一覧 by (C)komegu
キャラ弁一覧のアルバム作成しました
親子遠足のお弁当の作り方

まずはしょくぱんまん

しょくぱんまんの形になるように握る。
私の場合はまずは長方形に握ってそれから


お醤油を周りに塗る。(私は指にお醤油をつけて塗りました)
※お醤油が垂れないように注意してください。
私は垂らしてしまってしょくぱんまんにシミを作ってしまった

鼻の形に握ったご飯の先にも塗って、鼻の位置に乗せる。

ハムを太めのストローで抜く。

ホッペの位置に乾麺のままのパスタを挿して固定。
※お弁当を食べる頃には水分を含むのでそのまま食べれます。

ハサミで海苔を切る。
※眉毛用のハサミを使用。海苔切り専用として使い、毎回洗浄。
※お海苔は少し出しておいてパリパリ感を無くした方が切りやすいです。

貼り付け完成。

次はアンパンマンです。
油をひいたフライパンでお醤油を混ぜて炒めます。
(焼きおにぎりのような味です)
※今回は時間がなくてカレーパンマンと同じ色にしましたが、
アンパンマンだけならめんつゆを混ぜたご飯の方が色が薄いのでいいです。

加熱したウインナーを輪切りにして乾麺のパスタで固定。
※お弁当を食べる頃には水分を含むのでそのまま食べれます。

ハサミで海苔を切る。
※眉毛用のハサミを使用。海苔切り専用として使い、毎回洗浄。
※お海苔は少し出しておいてパリパリ感を無くした方が切りやすいです。

貼り付ける。

スライスチーズを小さな四角に切って乗せて完成。

次はカレーパンマンですが・・・
時間がなかったからだろうなぁ・・・途中で撮影忘れてしまったみたいです

なので前回紹介したカレーパンマンを参考にしてください。
前回と違う所は、ホッペと鼻は全部同じ大きさでストローで抜きました。
白目はスライスチーズです。

おかずは超簡単手抜きですいません


ゆで卵
冷凍食品のレンコンつくね?
ポークピッツ
えのきのベーコン巻き
インゲンの肉巻き
キャラ弁一覧 by (C)komegu
キャラ弁一覧のアルバム作成しました。



応援よろしくお願いします。
親子遠足のお弁当

先日は息子と親子遠足がありました

天気予報もズット雨

当日も朝降ったり、止んだり

当日の天気予報も


絶対延期だろうけど万が一のために化粧さえしておけばでしょ

ってことで幼稚園からの連絡待ち

でも絶対延期だろうな~って気楽でいたら・・・
なんと・・・遠足行くって

連絡きたのが7時、幼稚園集合は8:30

まずまだ寝てる息子を起こして・・・
旦那も起こして朝ご飯食べさせて・・・
それより!!お弁当

というとんでもなくバタバタの中作りましたw
おかずと果物で15分ぐらいかな?
おにぎりも15分ぐらいで完成

もちろん失敗してもやり直しなんて出来ませんw
しょくぱんまんにシミが出来たけどそのままw
アンパンマンと、カレーパンマン用に2色作る時間もなく両方一緒。
出来たらアンパンマンはもう少し薄い色で作りたかった

作り方は次回紹介します。



キャラ弁一覧 by (C)komegu
キャラ弁一覧のアルバム作成しました。



応援よろしくお願いします。
バイキンマン

初めてバイキンマン作ってみました。
けど・・・失敗


今日は幼稚園に栄養士さんがきて講習会をしてくれました。
最初1時間以上は長いなぁ・・・
と思ってたんだけど話し方が面白くてあっという間に終わってしまいました。
お弁当の話でお弁当は好きなものだけを入れてください。
お弁当は楽しくなくちゃ

おかずは3品入ってれば十分。
いつも同じでもいいじゃん。
冷凍食品だっていいじゃん。
ほうれん草食べれないけど、ブロッコリーが食べれるからいいや。
トマト食べれないけど、スイカが食べれるからいいや。
って食べれないものと同じ栄養?のものが食べれればいいじゃん。
みたいなことも言ってたかな?
確か昔にもそんな話聞いたなと。
気持ちが子供には大切だって。
苦手なものが入っていて嫌々食べるんじゃなくて
楽しく美味しく食べれることが1番いいこと。
お弁当ぐらいは好きなものだけでもいいな

丸く握る。

半分お海苔を巻く。
お海苔がしんなりするまでラップで包んでおく。

細く切った海苔を貼る。
きざみ海苔を使ってもOK

ギザギザに切った海苔を貼る。
短く切った海苔を組み合わせてもOK

鼻は丸い抜き型でハムを抜いて、他は包丁で切る。

★送料無料★~抜いて並べるだけ!簡単にキャラ弁が作れる♪~キャラッパ



乾麺のパスタを挿して固定。
※お弁当を食べる頃には水分を含んでフニャフニャ
なのでそのまま食べることが可能です。

目は丸い抜き型(デコ弁キット)でハムを抜く。

穴あけパンチで作った黒目を貼る。

耳?触覚?はお海苔をハサミで切ってチーズに貼る。
周りを爪楊枝でカット。


キャラ弁一覧 by (C)komegu
キャラ弁一覧のアルバム作成しました。



応援よろしくお願いします。
こむすびまん

先日紹介したこのお弁当箱を使ってみました



最初届いた時は小さい

と思ったんだけどいざ詰めてみたら意外と入った(笑)
ちなみに息子は年中さん、食欲は小食~普通とその時々で
差はありますが大食いではありません。
楕円に握る。
中にお好きな具を入れてもいいし、うちは息子リクエストであじしおです。

海苔を三角に切る。

貼ります。

楕円形の抜き型(デコ弁キット)とストロー使用。
茹でた人参と、ハムです。

人参は鼻、ハムはホッペへ。

海苔をカットします。
お海苔は袋から出してパリパリ感を無くしたものがいいです。

顔のパーツを貼って、人参等はズレ防止のために乾麺のパスタを挿して固定。

キャラ弁一覧 by (C)komegu
キャラ弁一覧のアルバム作成しました。



応援よろしくお願いします。
mamaid5月号プレゼント
今度はもう1年キャラクターでお世話になることになりました

最初は1年ということだったのでもう1年と聞いた時は驚き&嬉しかったです。
初回はアンパンマンです。
募集人数に達したため締め切りました。
ありがとうございました。

募集人数に達したため締め切りました。
ありがとうございました。
mamaid5月号を
※下記の注意事項を読んでください。

mamaidさんのHPで見ることも出来です。



対象外とさせていただいていたのですが今回から初めましての方もOK

ですが・・・
また何かあった時は申し訳ありませんが対象外とさせてもらいます。

おまけをつけているとその分発送がどうしても遅くなってしまうので
今年からは時間短縮のためmamaidのみになります。
ちなみに毎回表紙をkomeguだと思う方がいますが
表紙はkomeguではありません。

※住所等記載のない方は応募対象外とさせていただくので必ず
記載をお願い致します。
募集人数に達したため締め切りました。
ありがとうございました。
キャラ弁一覧 by (C)komegu
キャラ弁一覧のアルバム作成しました。



応援よろしくお願いします。
俵型アンパンマン

俵型のアンパンマン作ってみました

今日はシシトウ・・・ひき肉詰めて甘いお味噌で味付け。
食べれるかなぁ・・・
前回と同様にご飯に色を付けて俵型に握る。

カニカマの赤い部分を剥がして貼り付ける。

カニカマの白い部分を乗せる。

丸く抜いたチェダーチーズ(薄焼き卵でも可)に顔をつける。
キャラッパで抜いて、パンチに「ニッ」を使用。



塩茹でした人参をキャラッパで抜いて、
乾麺のパスタで固定。

眉毛はパンチの「ニッ」の口を。
目と口は眉毛用ハサミでカット。


キャラ弁ランキング参加しています。
より以前の記事一覧
- 【Qooグッズ】【アンパンマン弁】 2008.09.10